[積立NISA]小額から始めても40万円の年間枠を使い切る方法

スポンサーリンク
資産形成
スポンサーリンク
まんじゅう
まんじゅう
こんにちは、まんじゅうです!

 

積立NISAをとりあえず小額から始めてみたけど、慣れてきたので途中から満額の33,333円に積立設定しなおした!

そんな人は多いのではないでしょうか?

実際、管理人も積立NISAを始めて7か月。最初は5,000円から始めて現在は満額の33,333円設定にしています。

しかし、積立NISAの年間積立限度額は40万円。対して月の積立限度額は33,333円でそれ以上増やすことは出来ません!

 

 

え、それじゃあ年間枠の40万円を使い切ることは出来ないじゃん!
スライムくん
スライムくん

 

と、お困りの人に今回は小額から始めても積立NISAの年間枠を使い切る方法を画像付きで解説していきます。

 

まんじゅう
まんじゅう
この記事を読むとこんなことが分かります!
  • 積立NISAの内容
  • 年間枠40万円を使い切る方法
  • 増額するうえの注意点

 



スポンサーリンク

そもそも積立NISAとは?

積立NISAの概要

積立NISAは、投資をして得られた利益が全部非課税になるとってもお得な制度です。

積立額は月33,333円年間40万円で20年に渡って運用を続けることが出来ます。

詳しい内容は下記の記事で解説しているので、NISAの仕組みをまだ良く分かっていない人はこちらを参照してください。

投資初心者の資産形成は積み立てNISAで!その魅力を徹底解説!
投資初心者なら絶対積み立てNISA!今回は、そのNISAについて詳しく解説していきます。 NISAのメリット・デメリットなども解説しています。

年間枠の40万円を使い切る方法

年間枠の40万円を使い切る設定はとーっても簡単です!

管理人と一緒に画像付きで解説するので、やってみましょう!

 

管理人の設定する前の状態(楽天証券)

では解説していきます!
管理人はこの記事を書くために増額設定しましたよ!

設定をする前に、証券口座対応の銀行口座を作っておく必要があります。
(楽天証券なら楽天銀行)

 

まんじゅう
まんじゅう
増額前はこんな感じです。

積立7か月目で最初の数か月は5,000円からスタートしたので、途中から満額設定にしても年間で359,330円までしか積み立てられません!

 

そして毎月の積立額は33,333円までしか設定できないことが分かります。

 

増額の設定方法

まんじゅう
まんじゅう
では一緒にやってみましょう!

 

先ずは楽天証券にログインしましょう。
他の証券会社も似たような感じなので、大丈夫です。

1,左上のメニュー⇒NISA・積立NISAをクリック!

 

2,積立設定をクリック!

 

3,変更したい銘柄の「変更」をクリック!

 

4,今年のつみたてNISA枠を最大限利用するの項目があるので「増額する」を選択し、増額可能額を参考に増額しましょう!
管理人は5810円/月の増額が出来るので5810円にしました。

設定したら「同意して次へ」をクリック!

 

5,確認画面が出るので、取引暗証番号を入力して「訂正する」をクリック!

 

6,増額設定はこれで完了です!

 

7,ちゃんと満額の40万円になりましたね!

 

まんじゅう
まんじゅう
これで設定は完了です!
お疲れさまでした!

 

 

増額設定する上での注意点

積立NISAの毎月の引き落としはクレジットカードです。

ですが、増額をする際の引き落としは「証券口座」からの引き落されるので、それぞれの証券会社に合わせた銀行口座の登録が必要です。

証券口座を登録しておけば、特定口座からのスポット購入や積立NISAの売却した際の資産は証券口座に入金されるようになているので、積立NISAを始めたら一緒に登録しておきましょう。

 

 

さいごに

今回は、積立NISAを小額から始めても年間の非課税枠を満額使い切る方法を解説しました。

投資初心者はどうしても投資に抵抗があるからか、はじめは小額から始めた人も多いはず。(管理人もそうです)

もし、あなたが投資に慣れてきて満額で運用したいと思ったらぜひこの記事を参考にしてください!

 

 

まんじゅう
まんじゅう
今回は、ここまで!
また次の授業でお会いしましょう!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント