
高校生の人も、専門・大学生の人も人によってはアルバイトをすることもあるでしょう。
アルバイトをする理由はひとそれぞれ。自分のお小遣い目的、家計を支えるため、出会いを求めて・・・と様々。


そこで今回は、アルバイトをしたほうがいい理由について解説していきましょう。
お金を稼ぐことの大変さを知る
アルバイトは主に時給制
🔶時給制とは「1時間〇〇円」というように、働いた分だけお給料がもらえるシステムです。
時給制の場合は1分単位でお給料が支給されます。時給÷60分=1分のお給料です。
職種にもよりますが、日給制(1日〇〇円)というシステムのアルバイトもあります。

以下は大まかな地域別における最低賃金です。
※厚生労働省:令和3年度地域別における最低賃金一覧表参考
🔶北海道:889円
🔶東京:1041円
🔶大阪:992円
🔶沖縄:820円
一覧を見ると、地域によって最低時給が違いますね。
地域によって大きな差があるのはなんででしょう?
地域によって「物の値段が違う」からです。東京などの都心は物の値段が高いので、それに合わせて働く人のお給料も高く設定されているのです。
100円・1000円・10000万円の重み
🔶実際働き始めると分かりますが、バイトは決して楽なものではありません。
1時間大変な思いをして手に入れた金額は約1000円。丸一日働いても約10000円です。
普段なんとなくお小遣いとして親から貰っていた1000円、10000円の重みを自分で働いて稼ぐようになったら分かる時が来ます。

往々にして、お金を稼ぐときは時間も苦労もかかりますが、お金を使うときは一瞬です。
丸一日苦労して稼いだお金がわずか10分足らずで無くなる、なんてこともザラです。
そう考えると、100円や1000円をたかが小額と思わず大切にお金が使えるようになりますね。
たくさんの人と関われる
バイト先にはいろいろな人がいる
🔶大体のバイト先には、先輩がいて、パートさんがいて、店長がいるものです。
年齢も境遇も様々で、一緒に働いているうちに色々と話をすることもあるでしょう。
その人たちから聞ける話は非常に貴重なものです。自分が知らなかったことや、体験談・その人の仕事に対する考え方などが聞けるので是非、人生の糧にしましょう。

お客さんにも色々な人が!
🔶お客さんも老若男女問わず様々な人が一日を通してお店に来ます。
ここで意識してほしいことは、「客単価によってお客さんの層が変わる」ことです。
客単価とは、お客さんが一人当たりお店に使う金額です。
客の層が変わる、とは「客単価が高ければ高いほど客層が良くなり、逆に低ければ低いほど客層は悪く」なります。
客層とは、お客さんの人間性を表します。高い人ほど、丁寧に接しお会計もスマートでお礼を言ってくれたりしますが、低い人は態度も悪く、お金を投げるように渡してきたりします。


お店の裏側が分かる
お店の運営の仕組み
🔶お店で働いていると、料理の仕込みやスムーズに料理を提供するためのマニュアルや管理方法、お店を円滑に動かすための運営方法などを知ることが出来ます。これは、将来自分の店を持ちたい!と思っているなら意識して学ぶとよいでしょう。
また、物の位置にはちゃんと意味があり「動線」を意識して配置されています。
動線とは、人や物が移動する際に辿る軌跡や、経路という意味の言葉です。
無駄な動きがないように、効率よく運営するための物の配置が決められているのです。
世の中の物流の流れ
🔶お店で働いていると、商品がトラックで運ばれてくると思いますが
✅何時に
✅どんなトラックが
✅どんな商品を運んでくるのか
を意識してみてみましょう。トラックのナンバーを見てみると、県外から来ることが多いことに気づくはずです。
これは、一つのセンターから多くのトラックが各店舗へ物を運んでいるからなのです!
例えていうなら、センターは「心臓」。そこからトラックが各所へ栄養や酸素を運んでいるイメージですね。
バイトに応募してみよう!
応募の前に確認すべき項目4点
🔶アルバイトに応募する前に、これだけは確認しておきましょう。
✅自宅近くで働くのか?学校の近くで働くのか?
→部活の時間や、電車やバスの時間を考慮して吟味しよう!
✅何時から何時まで働くのか?その希望に合う職場はあるか?
→その時間帯で日常生活に支障はないか、その希望時間で働ける職場なのか確認しよう!
✅どういう職種で働くのか?飲食店?スーパー?それ以外?
→自分の希望している職種を選ぼう!
✅これらの希望と、求人に載っている募集要項と一致しているか?
→合っていないところへ応募しても、相手は困るだけ!微妙な差なら交渉もOK。
応募~面接までの流れと注意点
🔶求人票に載っている電話番号へ電話して、応募しよう!
✅電話を掛けた時点で、面接は始まっている。
→電話はいつかけても良いというわけではありません。飲食店なら、忙しいごはん時(お昼、夜)は避けましょう!
✅履歴書はしっかりと書こう!
→履歴書はボールペンでしっかりと書き、誤字脱字に注意して出来るだけ空白を無くしましょう。
写真もちゃんと証明写真機で撮ったものを貼りましょう!(スマホで撮影、プリクラはNG!
✅面接日時を確認!遅刻は厳禁!
→面接日時はしっかりとメモしておき、遅刻はしないようにしましょう!
面接開始の10分前には現地についているようにしましょう。
働き始めたらこれだけは意識しよう!
✅とにかく元気よく!
→最初は右も左も分からない新人!仕事はほとんどできませんが、元気は出せるはずです。これが出来るかどうかで今後の印象は変わります。
✅教わったことは逐一メモをとろう!
→教わったらその都度、メモを取りましょう。
仕事中や帰宅してからも復習が出来ますし、何よりやる気のアピールに繋がります。
✅口は災いの元
→アルバイト内で人の陰口を言ったりすると、不思議とその話は回りまわって本人の耳に入ります。そうなってしまったら非常に気まずくなってしまいますので、発言には注意するように心がけましょう。
さいごに
今回は、アルバイトをしたほうがいい理由について解説しました。
アルバイトはただ単にお金を稼ぐだけでなく、いろいろ勉強になることも多いはずです。意識して仕事をすれば、あなたの資産形成に大きく役立つことは間違いありません。
是非、アルバイトをする際は色々なことに目を向けて働いてみてはいかがでしょうか?

また次の授業でお会いしましょう!
コメント