
今回はクレジットカードについて解説していきます!
今年度から18歳で成人となった人の中には、既にクレジットカードを契約発行した人もいると思います。
クレジットカードは、カード発行会社によっては比較的審査が緩く簡単に発行できたりしますが、カードを利用する際には注意が必要です。
原則クレジットカードを作るには、「18歳以上であること」・「収入があること」が前提となっています。
しかし近年は、収入がない大学生でもクレジットカードを作れるカード会社が多くなってきました。そのため、金銭面でのトラブルが増えてきているのです。
今回は、そのようなトラブルを事前に防ぐためにクレジットカードの仕組みから契約時の注意点など解説していきます。

クレジットカードの仕組みとは?
クレジットカードは「後払い」方式

1,利用者がお店にクレジットカード払いをすると、カード会社がお店に利用金額を立て替えてくれます。
2,お店は手数料をカード会社に支払います。
3,翌月に、先月利用した分をまとめてカード会社が利用者に請求します。
クレジットカードの仕組みは「利用者」・「お店」・「カード会社」この3つから成り立っています。


クレジットカード契約には審査が必要
🔶クレジットカードを発行するには、カード発行会社の審査が必要です。
審査基準などは非公開ですが、ほとんどの会社はCIC(信用情報機関)から契約者の情報を取り寄せて判断しています。


クレジットカードやローンを利用していると、カード発行会社が自動的に信用情報機関へ契約者の情報を登録します。
逆に、これらを利用していない人は登録すらされていない真っ白な状態というわけです。なので、真っ白な状態だと比較的審査には通りやすくなります。
カード発行会社は、これらの情報を見て「きちんと返済する能力があるか?」「信用できる人か?」などを総合的にみて判断しています。

自分の信用情報はどんな感じなのか気になる人は、自分でも開示請求が出来ます。(有料です)
CIC(信用情報機関)のホームページのリンクを貼っておきますので、気になる方はこちらからどうぞ。https://www.jicc.co.jp/
クレジットカード利用するうえでの注意点は?
クレジットカードの使い過ぎ・返済遅れは絶対NG
🔶クレジットカードを利用していると、自分の財布からお金が出ていくという感覚がなくなってくるため、ついつい身の丈以上の買い物をしてしまいがち。
そうなると、支払いが出来なくなり返済が滞ってしまいます。
返済が滞るとクレジットカードの利用が停止され、利用分の一括返済を求められることになります。
一般的には「ブラックリスト入り」となり、信用情報機関に登録されて完済したとしても、約5年間はクレジットカード発行やローン契約が出来なくなってしまいます。
そうならないためにも、家計簿をきちんとつけ、自分の収入にあった利用をするよう心がけましょう。


クレジットカードのリボ払いは高額の手数料が・・・!
🔶カードの支払方法として、一括払い・分割払い・リボ払いの3種類あります。
✅一括払い→利用した分を翌月に全額支払う方法
✅分割払い→利用した分を何回かに分けて支払う方法
✅リボ払い→利用した分に応じて一定の金額を支払う方法

それぞれをシミュレーションしました!
10万円の買い物を5回払いにした場合とリボ払いした場合です。
5回払いにした場合

リボ(毎月5千円)払いにした場合


では100万円をリボ払いにしたらどうでしょう?
100万円をリボ(毎月5千円)払いにした場合


分割払いは、利用額を決まった回数支払う(支払期間が短い)のでそこまで手数料はかかりませんが、リボ払いは金額に応じて一定金額のみを支払う方法なので、圧倒的に支払い期間が長いのです。
そのため、上記のシミュレーションのように莫大な手数料がかかってしまうのです。
最近は、リボ払いをすすめるかのような動きもあり・・・
✅定額払いでらくらくお支払い!
✅支払額を指定できるので負担なくお支払い!
と、良く分からずリボ払いにしてしまうと最悪の場合、永遠と支払いをすることになるので、リボ払いは絶対にやめましょう!

もしトラブルになってしまったら・・・
クレジットカードを使い過ぎて支払いが出来ない!
🔶クレジットカードは後払いであり、利用可能額が月の収入を上回っていることも少なくありません。

月収よりもカードの利用額が高い理由は主に「現金で一括購入できないものを分割で購入できるようにするため」なのですが単純に考えると、その月にクレジットカードで20万円以上利用してしまうと翌月の請求額を見て、「え、こんなの払えない・・・」となってしまうのです。

支払いが困難と分かったらどうすればいいのでしょうか?
返済の一部を分割返済に変更するという方法があります。
ほとんどのクレジットカードには、専用アプリなどで現在の利用状況の確認や返済額の変更ができるようになっています。アプリを開き、返済額の変更をしましょう。
その月利用した明細が見れて、個々の利用額を3回払いから12回払いまで変更が出来るので、自分が支払える金額まで返済額を減らしましょう。

クレジットカードの返済が遅れてしまったら?
🔶返済日が決まっていて、銀行の口座にお金が入っていなくて引き落としが出来なかった!となると「滞納」となり、カード会社から督促がきます。

上記にも記載しましたが、数日だと「入金忘れかな?」と見過ごしてくれますが、1週間・1か月となると「あ、返済する気がないな」と判断されて、カード会社からブラックリストとして信用情報機関に登録されます。
こうなってしまってはもうどうしようもありません!
こうなる前に、支払えないと分かった時点でカード会社に相談しましょう。
カード会社も結局支払えず、では困りますのである程度の分割払いなどには応じてくれます。

クレジットカードを紛失してしまったら?
🔶カードを紛失してしまったら、拾われた人に不正利用されてしまう可能性があります。
非常に危険なので、気が付いたらカード発行会社に連絡をして「カードの利用停止」をしてもらいましょう。
そうすれば、カードの不正利用も出来ないので安心です。後日見つかれば、再び電話して再利用の手続きをしましょう。

さいごに
いかかだったでしょうか?
クレジットカードは、とても便利である反面、使い方を間違えると危険なことにもなりえることを理解して、計画的に利用することが大切です。
そして支払いが難しくなったら、無視はNG!すぐに連絡して支払う意思を見せることが大切です。


コメント